#network
socat で tap インターフェースを作成して認証も暗号化もしないVPN
概要 socat で TUN\/TAP インターフェースを扱えるらしく、 UDP で転送すれば簡単な VPN が構成できそうだったので、やってみた。 認証も暗号化も行わない。 想定する環境は↓。 サーバ クライアント O
Linux でタグ VLAN を使う
概要 Linux でタグ VLAN を扱いたくなったので、やってみた。 今回の例は Ubuntu16.04 を使った。 カーネルモジュールの確認とロード VLAN を扱うには 8021q というカーネルのモジュールが必要。 modin
USB をネットワーク経由で使う
いきさつ UVC カメラを IP ネットワーク経由で使いたいな、と思ったわけですが、 ssh でモニタリングするよりも、USB を手元の PC で認識する方がスマートな方法かと。 そこで usbip を使ってみます。 usbip 以下
Nmap を使ってサーバをスキャンする
いきさつ サーバのセキュリティを高めるために、 外側からサーバの確認をしたかったので、Nmap を使ってみた。 ※Nmap はネットワークに負荷がかかる可能性があるため、 使用する場合は対抗機器に負荷がかからないように配慮する必要があ
WakeOnLan の MagicPacket を受け取るための設定を ethtool で行う
概要 WakeOnLan の MagicPacket を受け取るための設定を ethtool で行う。 起動される側 まずネットワークインターフェースが WakeOnLan(WOL) に対応していることと、 BIOS などで WOL