Graphviz でフローチャートを描く
Graphvizを使ったフローチャートを書いてみた。
install
sample code
簡単なフローチャートの例示にとして test.dot を描画してみます。
test.dot
言語の形式は DOT
と言います。
digraph{
node [fontname="IPAPGothic"]
edge [fontname="IPAPGothic"]
node [shape = box3d]; end iphone android wp gala ;
node [shape = octagon];
start [shape=doubleoctagon,label=スマートフォン持ってる?];
end [label=<終わり>]
wp [label="Windows Phone"]
gala [label=ガラケー]
favapple [label=Apple好き?]
programmer [label=あなたはプログラマ?]
english [label=英語読める?]
start -> end [ label = "YES" ];
start -> favapple [ label = "NO" ];
favapple -> iphone[label = "YES"]
favapple -> programmer[ label= "NO" ]
programmer -> android [label="YES"]
programmer -> english[label="NO"]
english -> wp[label="YES"]
english -> gala[label="NO"]
gala -> start
}
exec
以下のコマンドでトップにある画像が生成されます。
補足
WindowsPhone自体は日本語対応だけど、 困った時に英語よめないと解決方法が見つからないために、 英語読めない人にはツライです(実体験)。