PulseAudio で音のネットワーク転送
概要
スピーカーにつながっているがっているのはデスクトップPCなので、 ノートPCだとしょぼい音で音楽を聴くことになる。
ノートPCで再生している音をデスクトップに接続されているスピーカーから出力したいので、 ネットワーク経由で音を転送してみる。
レシーバ側の設定
インストール
~/.pulse/default.paの変更
まずテンプレートとして /etc/pulse/default.pa をコピー。
ACLを設定しない場合
ネットワーク的に疎通可能なクライアントからの音をすべて再生する場合、下記を ~/.pulse/default.pa
に追記すればよい。
load-module module-native-protocol-tcp auth-anonymous=1
ネットワークレベルのACLを設定する場合
ネットワーク 192.168.1.0/24
内のクライアントのみを受け付けたい場合、下記を ~/.pulse/default.pa
に追記すればよい。
load-module module-native-protocol-tcp auth-ip-acl=127.0.0.1;192.168.1.0/24
PulseAudio の再起動
設定を反映させるために下記で PulseAudio の再起動を行う。
クライアント側の設定
インストール
(PulseAudio を使うソフトならなんでも良いが、) 今回は mplayer を使う。
再生
レシーバ側のPCのIPアドレスを 192.168.1.1
と仮定する。 再生するファイルは sample.m4a
。 コレで音が流れるはず。